班長引き継ぎ

明日2時から

町内会の班長の引き継ぎのための集まりがある。

 

 

1年、やっさもっさしながら、やっとここまできた。

 

1年前、「次、班長お願いします」と言われた時は、正直どうしようかと思った。

 

身体のきつさはピークだったし、簡単に大丈夫だからって言ってくれるけれども、引き受ければ何もしないというわけにはいかない。

 

入院時はどうする?

通院時はどうする?

 

だから、一等最初は断った。

でもねえ、私が断れば次のお家に迷惑がかかる。

 

結局引き受けて、1年間。

 

班長と福祉委員。

後、災害時に救助責任者…って、助けられる方だろう、どう考えたってw。

班長会議の間

座っているのもきついのに…と苦笑い。

 

福祉委員は赤い羽募金の時期、ボックスもってスーパーの入り口で募金活動をしなくてはいけなかった。

 

「…すみません。どうしても身体が動かなくて…。」

 

「あーいいよ、いいよ。

そんな無理する必要はないよ。」

 

そういって、色々フォローをしてくださった会長さんの突然の死。

 

「もう、四十九日過ぎたって。」

 

「…早いなあ…、」

 

都会じゃそんなに密な町内会なんて、滅多にないんじゃない?

そういえば、隣の人のことだって知らないっていうし。

 

どっちがいいのかわからない。

 

現実問題、町内会の役員なんて、面倒くさいったらない。

 

でも、その面倒臭さを通して、町内の人の顔と気性を知っていく。

 

そんなことがあっては困るし嫌だけれど、何かあった時、顔を、気性を知っているというのは強みだな、と思う。

 

とはいえ、我が町内も高齢者が多くなってきた。

 

町を越えての運動会や、お祭り。

 

町として参加するにも

準備、後片付け。

 

「テントはろうにも、力仕事はなかなか、なあ…。」

 

あと10年後

どうなっているかしら。

 

この間は子ども食堂の話が出た。

 

「えらい増えてるってはなしやけど、日本、大丈夫かいや。」

 

「政府がせんならんことを、丸投げしてるしなあ。」

 

「うちの町内は子供少ないし、子ども食堂なんてないけど、あれ、大変らしいで」

 

「そりゃ、そうやろう。」

 

「あれも一旦手をつけたら、長くやる責任が出てくるしなあ。」

 

「子供はあてにして来るんやからなあ。」

 

「いい加減な気持ちではやれんことを、政府も丸投げって、なあ。」

 

「まあ、選挙にいかなアカンってことや。」

 

「右やの左やのどっちがどっちでも、選挙にはいかなあかんってことやわなあ。」

 

そんなことを話している

おじちゃんたちとの1ヶ月に1度の集まりも、もうすぐ終わる。

 

明日は新役員への

引き継ぎ会議。